top of page

落ち着くために…


こんにちは。西八王子・上野原ヨガルンタのたらです。

数々あるエクササイズの中で、心に効くヨガ。

ではどうして心に効くのでしょうか?

『落ち着く』までの道のりの第一歩は、まず自分が『落ち着いていない』

ということを認識するところから始まります。

心の機能を知るための実験で時々レッスンでやるのですが、、

「リンゴをイメージしてそれを1分間の間、絶え間なく保持してください」

結果は、誰一人として1分間リンゴを考え続けられた人はいまだにいません。

つまり

感情・思考は長く続かない

例えばあなたに悩み事があったとして

1日中悩んで考えているようだけれど

実際は、悩み以外の思考の時間がたくさんあって、

忘れている瞬間もあるのです。

でも 

悩みの思考=苦しいからすぐ認識される

悩み以外の思考=無意識に過ぎていく思考に気がついていない

だから1日中考えてる気になって、気疲れしてしまうのかな。

せめて、悩んでいない時間も認識して、そこはリラックスしていきたい。

そのために思考と感情を観察する習慣をつけていきます。

ヨガはそれの練習です。

ヨガプラクティスでの観察の対象は『呼吸・感覚・思考』です。

まず自分の状態を知るために呼吸を観ます。

緊張、怒り、悲しみのは呼吸を乱します。

不安は呼吸を浅くします。

そういう呼吸を見つけたら、呼吸にアプローチ(呼吸法)し、心を調節します。

呼吸を深めて、心がゆったりしてくると、体も緩んでくるんですね。

ヨガプラクティスでは、なんのこだわりも作りません。

むしろ、こだわりを認識して手放していく。

こだわりを外して伸びやかな心を育む

たらのヨガはとてもシンプルです。

心の科学に基づいて、心と体の機能を高めてゆきます。

週に一度、絡まった心を解きにいらしてください。

西八王子@クラフトホール

月曜木曜 10:30〜12:00

上野原@福祉センターふじみ

金曜 10:00〜11:30

予約

https://www.yogalungta.info

お問合せ

yogalungta@gmail.com

080-4407-5957 tara


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page