

健康は努力だ^^
こんにちは!ヨガルンタのtaraです。 先日、うちに遊びにきたアクアセラピストの友人の一言 健康は努力だよ! ほんとにそうだ。健康は努力だ。 体や体調を観察し、不調があったら病院へ行ったり原因を調べる行動を取り 対策をとる。例えば風邪っぽい時は体を温める食事を取ったり、 こりを感じたらヨガやストレッチをしたり… 放置したら悪くなるのがわかるから、やります。 みんな体に対する健康維持の努力はされてる方が多いと思います。 けれど、心は?考えたことある? 体みたいに、心を観察して不調を感じたら対処してますか? 心はどうやったらいいのかわからない… 心は、体みたいに物理的に触れたりできないし、傷んだりしているのがみえません。 心の疲労は対処されることなく放置されます。 ではどうやって対処したらいいの?って それがヨガなんだと思います。(他にも色々道はあるけどね!) 心の本来の状態って、リラックスしていて、自由で、純粋です。 生まれたての赤ちゃんは何の概念もない、男も女も、名前も肩書きも。 しかし成長するにつれて、色々な概念を身につけて、着込んでいくわけで

リストラティブヨガ開催しました
リストラティブヨガ(休息ヨガ)とは意図的に静止する練習です。 現代社会の生活では、心身はほとんど常に動いています。寝ている時でさえ、より快適な姿勢を求め動いています。 リストラティブヨガは、横になってじっとしている、というシンプルな対処法です。 ポーズに入り、じっとしていると体の大きな動きが寝ります。 そうして豊かな内側の世界へと入っていけるようになります。 プロップス(道具)に身を委ね、筋肉と骨を支えと動きの役割から解放すると、 神経系が送受信するメッセージが少なくなり、やがて静かにリラックスしてきます。 何層にも重なった緊張が解けてゆき、一瞬一瞬にこころと体の中で起こっていることに寄り添えるようになります。 要するに、リストラティブポーズは、気づきを意識づけていきます。 どこがどう緊張しているかを探し出し、意識的にそれを緩めることができます。 ポーズに使われる代謝は僅かで、エネルギーは消費されず、むしろチャージしてくれます。 リラクゼーションの間、内側から癒され、はぐくまれます。 ポーズは全部で9つ。2時間半かけてじっくりリラックスしていきま