

5月のレッスンスケジュール
こんにちは! 西八王子ヨガルンタのtaraです。 今、何考えてますか? 1日に何度か、2回でも1回でも、マインドにこの質問をしてみてください。 taraは「えー!こんなこと考えてたんだ!」って驚くことがよくあります。 自分がいかに無意識でいたかに気づかされます。 無意識のマインドの動きは、次なる思考を産み、そしてまた次なる思考を産み 無意識の思考の連鎖にいつの間にかぐるぐる巻き込まれています。 巻き込まれるのが当たり前すぎて、習慣になりすぎていて 気がつくのが難しい。 嘘みたいだけど、たったこれだけの話。 「見つめる」だけの話。 それがどんなに酷い思考でもどんなに崇高で清らかなものでも そんなことはどうでもいいのです。 ただそれに気付くだけ。 それが、「思考を見つめる」だけでその連鎖が断ち切られます。 マインドに巻き込まれなくなり、緩み落ち着きます。 1日に何度か、2回でも1回でも、マインドにこの質問をして習慣にする。 本当に簡単だから、ぜひ皆さんにもやってみてもらいたいのです。 5月から、 座れれば誰でもできる『椅子ヨガ』/saori 心を見つ


春、女性の骨盤
こんにちは🌞 水曜日と金曜日の10:30 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 人などの哺乳類は (鳥類もそうらしい) ほとんど体温が変化しないので 「恒温動物」と呼ばれます。 恒温動物は外界の温度を 脳🧠の視床下部で察します。 そして視床下部からの指令により 身体が機能するのに ちょうど良い温度に保つため 血管や皮膚などを 細くしたり緩めたりしながら 常に一定の体温を 維持することが出来ています。 また骨格も 冬場 寒さが厳しい時期には キュッと締めて収縮することで 温度調節に貢献しています。 さて 三寒四温の季節も そろそろ終わりを迎えて 初夏に向かってゆきますが、 この時期 私たちの骨格はどう変化して行くのでしょう。 3月の立春辺りから徐々に 私たち女性の骨盤は開き始めます。 いやいやいや、 立春なんてまだ寒い❄️ですし 先日など4月になっても 雪やミゾレが降っていましたが、 骨盤が動くのはミリ単位、 成長期でもなければ骨格は そこまで早く大きな動きはありませんので じっくり着々と暖かい季節に向けての 準備を始めます。


自立神経からの内臓調整
こんにちは😃 水曜日と金曜日の10:30 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 桜の花も散り始め やさしいピンク色の絨毯が 路面に敷かれるようになりました。 今日は暖かい一日でしたね。 水曜日の星ヨーガは またまた「自立神経」に スポットライトが当たっています。 東洋の伝統医学では 春先になると 肝臓が疲れてくると言われています。 この話は 以前にもこちらに書きましたが 水曜日はこの臓器を 自立神経からケアしていこうと思います。 能動性を司る交感神経の 過剰な働きを緩めることで、 イライラやムカムカ 焦りの気持ちから解放される120分です。 どうぞ、身体と心を緩めにいらして下さい。 この情報が必要な方に 届くことを願って


カラダの水
こんにちは🌞 水曜日と金曜日の10:30 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 私達の肉体は 骨格があり、内臓があり、 筋肉や脂肪で覆われています。 また 諸説ありますが 身体の70%は水分だと言われています。 つまり、 私達は大きな水袋なのだそうです。 湖の上に石を投げると まるぅい波紋が広がるように 私達のカラダの水は 音という振動で微細な波紋を描きます。 もちろん脳医学の分野では 耳から入ってくる音を聴神経に送り 脳で認識する という話ですが それだけでなく 私達は全身に張り巡らされた水で 音の響きを感じているように思うのです。 脳から送られる電気信号は 毎秒2mの速度で全身に渡りますが それよりも早く音の微細な振動を 水で察しているのではないか… 現在様々な説がありますが 「水からの伝言」の著者である 江本勝先生のお話が 私は大好きです。 私達インストラクターが歌うマントラは カラダの水に優しい波紋を描くよう 天から送られた音を サンスクリット語という言葉に替えて 皆さんに響かせています。 また、私が星ヨーガで歌う ライ