

7月のレッスンスケジュール
こんにちは。西八王子ヨガルンタのtaraです。 ヨガの哲学に、『カルマ』というものがあります。 業とは、身・口・意が行う善悪の行為です。 人が行う行為には、良い行為にも悪い行為にもカルマが生じます。 それは、タネをまくことに例えられます。現世で行う身口意の全ての行為は タネを蒔いていて、それが死後の世界や来世で実を結ぶのです。 自分の行為は、良いも悪いも、全部自分に帰ってくる、ということです。 だから自分自身の身口意の行為を良いものにしていきたいものです。 花を育てるときは、土壌を用意し、耕し、タネをまき、水と栄養を与え、辛抱強く成長を見守ります。 私たちも綺麗な花を育てるように、自分自身を成長させていきます。 花が咲いて、実を結ぶまでじっくり焦らず世話をし見守ります。 精神的な修行もそれと同じように取り組みます。 taraは先日、大切な人を亡くしました。 無条件の愛を注いでくれていた存在、母です。 その悲しみは大きく、強烈なパンチを食らったかのようにへばっていましたが、 ある人に言われました。 「49日の間は、娘であるあなたの内面が、ダイレクト


キッズヨガ『考えと感情』
「考え」と「感情」 私の感情はどこからくるの? をテーマに考えと感情の違いをみんなで話し合いました。
(ある場面の例を出して)
あのアスレチックのある公園に遊びに行こうかな→考えが生まれる
ワクワク!→感情が生まれる
勉強しなくちゃ→考え
いやだなぁ→感情
こういった具合に、『考えが生まれて、感情が起こる』ことを確認しました。
とめどなく流れていく思考感情に気づくことは解放して発散することの第1歩だと思うのです。
すでに習った『観察』という技法が使えることを思い出しながら、動きをゆっくりにし、その感情をよく観察することにより、自分の感情に気がつき、それにあった取り組みができるようになります。
自分にとって良くない感情も、気がついて、解放することができる
『ウサギの呼吸』を練習しました。
ゲームは『アブラハムのこ』を。
子供達は随分伸びやかに楽しげに踊っていました。
動物の名前がついているポーズをこれな〜んだ!とクイズを出しながら14個ものポーズを練習!
レッスン最多かも笑
みんな疲れたって言わずにできるようになった^^体力・忍耐力・自信


ヨガルンタ2周年記念ありがとうございました!
23日に、ヨガルンタ2周年記念のささやかな催しをさせていただきました。 Ayana先生の月時計の読み方のお話は、生活の中で役立てることができる豆知識がいっぱいでした。
「体の調子や気分も、月のバイオリズムの影響を受ける」
自分ではどうしようもない時もある、そんな時はバイオリズムに身を任せて、待っていればおのずと上がってくるから大丈夫!ということみたいです。知っていれば安心できますね。今回は30分という短い時間だったので、さわりだけだったけど、今度はもっと踏み込んで聞きたいな。 taraのラージャヨガでは呼吸と動き、ブラーマリー(ハチの羽の呼吸)をしてゆっくり動いて、自己を観察しながら進めました。ブラーマリーで静まっていく感覚と心、一点に向けて集中を強めてゆく、内側の静寂を認識して意識的にそのなかでくつろぐ...
自分の思考・感情を認識することは、人生を効率よくムリなく進めて行く上でとても大切なこと、だと思うのです。 ともこさんのキールタン...。素晴らしかった!10名みんなでサークルのなって座ってインドの賛美歌を合唱。温かいバイブレーション