

11月のヨガルンタスケジュール
こんにちは。 西八王子ヨガルンタのtaraです。 最近、ヨガルンタに通ってきてくださるお客様とヨガが本当にすごい!と 盛り上がることがよくあります。 例えば、リウマチを患っている方が、体のためにヨガを始められて1年。 硬くなった関節の動きが良くなり、動作がスムーズになられました。 肩を逆脱臼されて、腕が上がらなかった方は、始めてから数カ月で脇が伸びて腕が上がるように なりました。今ではなんなく動きます。 肩こり、腰痛、不眠、耳鳴りが治ることもよくあります。 整体やマッサージで体を治しても、不調の原因は生活習慣(姿勢や動きの癖、食べ物の嗜好だったり)するので、 やはり自分を知らなければ、完治は難しいと思うのです。 ヨガでは、呼吸をしながら無理なく体を伸ばしますので、内部のスペースを物理的に拡げます。 横隔膜というお腹と肺の境にある筋肉が上下に動き、肺を拡げたり縮めたりして呼吸をしています。 だから呼吸を深めていくにはためには、呼吸をたくさんして筋肉を強めていくと、自然と深呼吸になります。 レッスンでは、腹式呼吸、火の呼吸、方鼻交互呼吸、様々な呼吸で


キッズヨガ*テーマ『選択』
キッズヨガ テーマは『選択』でした。 選択って何だろう? 普段の生活の中で、選択肢があるものとないものを子供たちと考えました。 ベットに入る時間 登校の時間 朝ごはんのメニュー 友達 選択肢がない事柄として、習い事!って言ってた子もいたな笑 選択肢がないとき、どんな気持ちがする? 悲しい、嫌な気持ち、辛い でもでも! 選択の余地のない状況でも、私たちはいつも「どう感じるか?」 は選択できるんだよ。 登校の時間は選択の余地がないけれど、イライラして怒りなが登校するのか、 それとも受け入れて、気分良く登校するのか、自分の気持ちは選択できるよね? 怒って歩くのと、ニコニコ歩くのと、見えてくる世界もきっと違ってくるよね? ふくれっ面をする、受け入れる、親切でいる、不機嫌でいる、優しい気持ちでいる または殻に閉じこもる それは、自分で選択するものです。 ヨガが、態度や気持ちの選択にとても役に立つことをみんなで確認。 気分を変えられる呼吸法や太陽礼拝、子供たちはもうすでにそのツールをたくさん持っています。 繰り返し繰り返し学んで復習して習慣化してしまえば、き