

3月のレッスン日程&陵南公園de桜ヨガのお知らせ
こんにちは。西八王子ヨガルンタのtaraです。 気温が高くなって、雨も増えて、山には虫が出てきました。春がやってきましたね! 春になると、何か始めたくなりますね。瞑想なんてどうでしょう? マインドはスペースです。 そこに5感を通して、心が動きます。 匂いを嗅いだ時、いい匂い…臭い… 味わった時、美味しい…まずい… 見た時、綺麗…汚い… 聞いた時、いい音…嫌な音… 触れた時、気持ちがいい…痛い… など、マインドというスペースに感情がやってきます。 それは空に浮かぶ雲のように、風のように一刹那の感情が生まれては、去っていきます。 先日キッズヨガのレッスンで瞑想レッスンをしたときに、 1分間何か同じことを考え続けられるかやってみよう!と、子供たちと実験しました。 1分間同じことを考え続けることの難しいことなんのって… 心が常に動き続けていることをみんなで実感しました。 心は どんな感情も、嬉しいことも嫌なことも、やってきてもすぐに去っていく、ということ。 心は 1度に一つのことしかマインドのスペースにはいられない。 という性質があります。 そして、1分


太ももストレッチで得られる恩恵😃✨
こんにちは🌞 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 2/27(水) 星ヨーガレッスンのご案内です。 この日は『太もも』に スポットライトを当てていきます。 『太もも』 ……😓この箇所は 正直あまりポジティブな印象が浮かぶ 方は少ないと思います。 私を含めて皆さんのお悩みは 「太ももが太い…😩😑🤫」 たしかにモデルさんやタレントさんは 皆さん細い方が多いですが、 太いから太ももって言うのですよ。 細かったら別の名称になる筈です。 ある程度の太さは必要なのです❗️ と私は思っています。 ただ… 必要以上に太い場合が問題なのです。 この太ももを上に上に辿ってゆくと 骨盤がありますね。 そして脚の付け根には 鼠径リンパ管もあります。 ここの滞りが原因だとしたら 体格に合わない太さになっている 傾向があると思います。 あくまで 自分の体格を全身で見て…ですよ。 はい、雑誌は開かない❗️ 他人と比べないで下さいね‼️ 水曜日は太ももから骨盤周りを いろいろな方向からストレッチして リンパの流れを改善してゆきます。 こ


腹式呼吸
皆さんこんにちは🌞 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 今日から数回にわたって 日常で使って効果が実感しやすい プラーナヤーマ(呼吸法)を ご紹介していきます。 初回は一番基本中の基本、 『腹式呼吸』をしてみましょう まず仰向けになって膝を立てましょう (左上の①はスルーして下さい) 両手をお臍の上に乗せておきます ①吐く息から始めます。 軽く口を開けて 今自分に入っている空気を 全て吐き出します 左右の肋骨が真ん中に寄り おヘソから下にかけて 背中にゆっくり沈んでいきます ②苦しくなる前に 下腹部を膨らませて吸いましょう 次はおヘソが浮き上がり 肋骨が左右に開いていきます 背中が地面を押すような 感覚があるといいですね。 ③胸から下が 風船🎈のように膨らんだら 肋骨を中央に寄せながら 吐いていきます おヘソ ⬇︎ 下腹部 ④吐き切ったら 下腹部から吸い入れます この一連のフローを 5〜7回繰り返していきます。 軸を作りたい方は 肛門を閉じる丹田呼吸を プラスしてみましょう。 両手でお腹の動きを実感できたら


自律神経のバランス改善
こんにちは🌞 水曜日と金曜日
星ヨーガとやさしいヨーガを
担当しているアヤナです 2/20(水) 星ヨーガのレッスンのご案内です。 この日は 背骨の両脇を走る自律神経を整えていきます。 神経は源(中枢神経)から枝葉(末梢神経)に伝わります。 枝葉から伝わる進路には 体性神経と自律神経があります。 体性神経は運動神経などと繋がり 自分でコントロール可能な神経ですが 自律神経は自分でコントロールを することが出来ない神経です。 立春を迎え ここから少しずつ日が長くなっていきます。 季節の変わり目に 私達は大きく体調を崩しますよね。 これには自律神経が 深く関わっていますので 冒頭のイラストの
交感神経=能動性 興奮 緊張
副交感神経=受動性 静寂 弛緩 体幹を様々な動きで調整し この2つのどちらにも大きく偏らない 中庸 ストライクゾーン に自身を設定するレッスンを していこうと思います。 まだまだ寒いので 暖かい服装でお越しくださいね。 ご参加お待ちしています。 この情報が必要な方の お役に立てますように 〜Om Shantih 〜 tag:自律


身体に優しい涼風を🎐
こんにちは🌞 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 前回、前々回と 吐く息についてお話しました。 今日は「呼吸」第3段、 吸う息のお話をしますね。 『吐く息は自己表現を表している』 と最初の回で書きましたが では 吸う息 は何を表していると 思いますか❓ 周囲の空気をたっぷり取り込んで 自分の中に入れる… つまり 自分以外の人や物、 環境の放つエネルギーを 自分の中に注ぎ入れて 内側で対話をしているのです。 対話をしながら このエネルギーを受け入れたいか 拒否したいかを判断している。 そこから 受けたエネルギーに相応しいものを 今度は外に向かって 自己表現(吐)してゆく というフローが 呼吸のシステムだと言えるでしょう。 人は悲喜交々 様々なエネルギーを放っています。 例え口を閉じて黙っていても 心の中で 頭の中で 常に言葉を巡らせています。 一日数万回繰り返される その言葉が 私達の放つエネルギーとなり 身体の周囲を覆います。 ⬇︎ そしてそのエネルギーに見合うものが 現実として 目の前に現れるようなのです。


クレイ美白プルシュワパック会
西八王子ヨガルンタでは3回目。ご好評いただいているクレイの体験会のお知らせです!
3月3日、ひな祭りの日に、めっちゃ綺麗になっちゃいましょう♡
クレイ美白プルシュワパック会♡ (希望者には、無料クレイファンデーション&クレイメイク体験✨)
素肌から美しくする✨
大地の恵みクレイを使ってのクレイフェイスパック体験会
クレイの50〜60%は、今話題のケイ素(シリカ)。
一回のクレイマスクだけで肌のトーンが明るくなって、プルプルのハリのある素肌を感じていただけます♡
使い続けるうちに皮脂バランスも調い、きめ細かい肌になります♪
敏感肌の方でも安心してお使いいただけます。
これを使い始めたら気持ちよすぎてもうやめられません〜💗
【日時】3月3日(日)13;30〜15:00 パック所要時間30分ほどなのでホワイトクレイのお話含めて1時間ほど、希望者にはクレイファンデーション無料体験は所要時間1人5分程度
【場所】西八王子 ヨガルンタ
【参加費】2500円 【ご予約】サイト内のオンライン予約からご予約ください。


首から元気に❗️
こんにちは❄️ 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 2月13日 水曜日のレッスンのご案内です。 私達の首には7個の骨の連なりである 「頚椎」があり、 その7つの骨が頭を支えています。 頭ってどのくらい重いか ご存知ですか❓ 実は体重の10%ほどなのだそうです。 私なら45㎏なので 4.5㎏あるということ。 皆さん〜お米の5㎏袋、 結構重くかんじませんか❓ スーパーで購入する時 カートから下ろして車に移動するのに 少々気合いが必要ですよね… これ⬇︎が首の上に乗っている…… 😨💦💦💦 ということなのです。 リアルにイメージすると 「可哀想だな…」 「苦労かけてるなぁ」 って思いますよね。 そしてこの姿勢です。 これはネコちゃんですが 人間であると仮定して このコの片手に スマホ持たせてみて下さい。 「いるいる❗️」と思った方✋ 特に電車に乗ると 男性にこの姿勢の方が非常に多いです 頭を米袋と仮定したら 物凄い重さが 首だけでなく背中にものしかかります あーごめんなさい💦 と自戒してしまいそうになりますね。


重心を落とす呼吸法
こんにちは🌞 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガを 担当しているアヤナです。 さて今日は 呼吸について 第2段です。 前回 吐く息は自己表現の表れで 自分の心理がそこに見えている というお話をしました。 今日は呼吸によって自己を育てる 丹田呼吸法 について書いていこうと思います。 丹田の場所ってどこ⁉️ よく言われる単語ですが、 ここは物理的に存在しないのです。 ここは実際お腹を開いてみると
空洞になっているらしいです。
西洋医学の見解からは
「じゃあ何もないんじゃん😒」 になりますが、
東洋医学でこの部分は
全身を巡る氣(プラーナ)の
貯蔵庫にあたるようなのです🚛 上図の3点は ヨーガのチャクラで言うと上から アージュニャチャクラ アナハタチャクラ スワディシュターナチャクラ 日本語で言うところの 眉間(第3の目) 胸の間(胸骨) 丹田(臍下丹田) です。 つまり丹田は おへそのから指4本分下辺り ということになります。 だから「臍下丹田」なんですね。 現代に生きる私達には 「肚(ハラ)が座っている人」が 少ないと言われています


マントラ<サルヴェ バヴァントゥ>
ヨーガの練習において、マントラ(真言)は欠かせない要素のひとつです。 最近taraのレッスンで練習し始めたマントラ、サルヴェ バヴァントゥ スキナハを紹介します。 以下、インドで知り合ったヴェーダ哲学を学んでいらっしゃるMichikaさんのブログ「祈りの手引き」より抜粋。 सर्वे भवन्तु सुखिनः । sarve bhavantu sukhinaḥ | サルヴェー バヴァントゥ スキナハ 全てのものが幸せになれますように。 सर्वे सन्तु निरामयाः । sarve santu nirāmayāḥ | サルヴェー サントゥ ニラーマヤーハ 全てのものが病から自由でありますように。 सर्वे भद्राणि पश्यन्तु । sarve bhadrāṇi paśyantu | サルヴェー バッドラーニ パッシャントゥ 全てのものが善いことを見ますように。 その為に、善いことが、皆のに起きますように。 もしくは、 誰でも良い側面と、改善するべき側面を持っています。 良い側面を見ることが出来ますように。 मा कश्च


ストレスを手放していこう🕊
皆さんこんにちは🌞 毎週 水曜日と金曜日 星ヨーガとやさしいヨーガ を担当しているアヤナです。 水曜日のクラスのご案内です。 目の前で起こっている物事を バーズアイ🕊とかイーグルアイ🦅 という斜め上辺りからの 高い視点で眺めてみると 頭の中が涼しくなり 冷静な判断を下すことが出来る とよく言われますね。 水曜日は月星座が水瓶座🏺なのですが ⬆︎ 水瓶座さんの視点はココ❗️ 成層圏を抜け宇宙から 目の前の様子を眺めています。 と言うと 「そんなワケあるか〜い😑」 と思われている水瓶座さんも いらっしゃるかもしれませんが 客観性の強い風の星座 (双子座👭 天秤座⚖ 水瓶座🏺) の中でも唯一 「落ち着いてじっくり観察する」 「観察した上で思考を巡らす」 ということを とても高い高い視点から 使う性質を持つ星座です。 通常はボディムーヴメントに 着目点を置きますが、 この日はそれに加えて この水瓶座の視点 「シャトルアイ🚀」を養うために ポーズやシークエンスの合間に 瞑想を🧘♂️入れていきます。 今の自分を高い視点から眺めて どのよう