

心の習慣性〜鎖と解いて自由になろう〜
こんにちは。ヨガルンタのtaraです。 今日は心について 私たちの心は、外界の刺激を受けて感情・思考が生まれます。 例えば美しいものを見た時「美しい」と感じ 次に「あの美しいものが欲しい」と、思考は連鎖していきます。 そのような思考の流れは、繰り返されるたびに強くなってゆきます。 まっさらな砂の上をビー玉を転がすと、跡がつきます。 繰り返し繰り返し、同じビー玉の軌跡を、またビー玉が転がると その溝は深くなってゆきます。 思考感情もそれと同じで、繰り返される思考感情は、習慣化し、強くなっていきます。 例えば… 子育て中、とても忙しく、せかせかした生活を送っていて、 子供が自立して時間がいっぱいあるはずなのに、なんとなく忙しい気持ちがしてしまう。 気持ちがせかせかして、夜も寝つきが悪い。 これも心の習慣性によるものです。 状況が変わっても、習慣化した心は忙しいままなのです。 私たちは色々な習慣・概念を集めながら生きています。 でもそれが、時として心の不自由さ・頑なさにつながり、気づかずに苦しんでいます。 どこからその苦しみが来るのかもわかりません。