

ヨガ豆知識 『自律神経を整える』
親愛なる皆さま、こんにちは! このところ、コロナ禍のなかで 外に出られなかったり、 対人関係で微妙な雰囲気になったり、 仕事の仕方が変わったり 生活のリズムが変わったり… 生活に色々影響を受けて、もやもやしたり、不安になったり 落ち着かなかったり。 そんな時は、自律神経を整えると心身の調子が良くなります。 自律神経は、内臓の機能や代謝、体温などの機能をコントロールする 、自分の意思とは関係なく24時間働いている神経です。 自律神経には昼(交感神経)と夜(副交感神経)があって 2種類の神経がどう作用するかによって、心や体の調子は変わります。交感神経が強く働くと、血圧が上がり、瞳孔が拡大して、心と体が興奮状態になります。 一方、副交感神経が優位に働けば、血圧が下がり心拍数は減少。 瞳孔が収縮し、心と体が休んでいる状態になります。 ストレスや緊張状態が長く続けば、交感神経が過剰に働いてしまうので心身を鎮める副交感神経が優位に働くよう、意識的にリラックスできる方法を取ることが大切です。 それが上手にできるのがyogaです。 副交感神経の働きを強めれば、心


サンカルパ 新しい1年の抱負を瞑想する
明けましておめでとうございます! 今年は丑年ですね。 こうして撮り続けていたインドの牛の写真が役に立って嬉しいです。 インドでは、牛は神様として扱われていて、とても大事にされています。 いろいろな種類の牛が、街を自由に歩き回って、人間によく可愛がられて 撫でられたりしてるので、人懐こいです。(雄牛で危険なのもいます。) かわいい子牛もいるし、寄ってきてスリスリ、なでなでしてるうちに牛が大好きになります。 今年はそんな丑年ということもあって 新年明けてみると、なんだか新鮮な嬉しい気持ちになってきました。 毎年新年に行っている、サンカルパ瞑想(1年の抱負を心に刷り込む)をtaraのレッスンで行います。 サンカルパ瞑想とは、ヨガをして、身心を清め整え、1年の抱負をイメージし、瞑想します。 そうして深層心理に抱負をセットします。 taraのサンカルパの経験は、セットしたことは概ね成就。 去年胸に刻んだ抱負は、80%くらいできたかな笑) サンカルパ瞑想 1/5(火)〜1/15(金) オンライン・西八王子・上野原のすべてのレッスン 今年達成したい抱負を胸に、